ホーム > お品書き > 松阪肉料理

松阪肉とは

松阪牛は、生産区域が「旧22市町村と旧松阪肉牛生産者の会会員」(市町村数は2004年11月1日現在)で、対象牛は「松阪牛個体識別管理システムに登録された黒毛和種、未経産の雌牛」、肥育期間は「生産区域での肥育期間が最長・最終」であり、「牛肉枝肉格付をするなどシステムの条件を満たし出荷されたもの」と定められています。

特産松阪牛

松阪地方では古くから、但馬地方(兵庫県)生まれで紀州育ちの若い雌牛を役牛として導入していました。明治以降はそうした役牛を長期肥育することで肉質の優れた松阪牛として生産してきました。この肥育技術を継承し、より一層の肥育技術の向上を図るため、松阪牛の中でも特に但馬地方をはじめとする兵庫県より生後約8ヶ月の選び抜いた子牛を導入し、900日以上の長期に渡り農家の手で1頭1頭手塩にかけて肥育されたものを「特産松阪牛」と呼ばれています。

その特徴は
夏琳では、本物の松阪牛のお肉をお出ししております。
個体証明書

当店の人気メニューの松阪肉料理は、厳選した本物の松阪牛のお肉をお出ししております。

厳選された特産松阪牛のロース、サーロイン、ヒレ肉を是非、お召し上がりください。

※特産松阪牛料理は、ご予約のみ(2名様より)となりますのでご了承ください。(前日までにご予約ください。)

※表示価格は、すべて税込み価格です。

松阪肉しゃぶしゃぶ会席

■先附・前菜・造り・特産松阪肉しゃぶしゃぶ(ロース肉100g)・台の物・焼物・赤出し・御飯・香物・デザート(十品)


松阪肉ステーキ会席

松阪肉ステーキ会席画像

■先附・前菜・造り・特産松阪肉ステーキ(100g)・サラダ・台の物・焼物・赤出し・御飯・香物・デザート(十一品)

※写真左下の松阪肉のタタキは、現在お出ししておりません。代替として焼物をお出しいたします。


松阪肉牛すき鍋御膳

松阪肉牛すき鍋御膳画像

■先附・造り・特産松阪牛すき鍋(ロース120g)・台の物・赤出し・御飯・香物・デザート(八品)


特産松阪肉ステーキ

特産松阪肉サーロインステーキ画像

※ステーキの単品は量により価格が異なります。ご希望の量をお申し付けください。(画像はサーロイン)



※松阪肉の量や会席料理の内容などのご希望も承りますので、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせはお電話で!
トップページへ戻る
予約・お問い合わせ
松阪肉料理
伊勢海老・鮑料理
会席料理
三重県松阪市お食事處夏琳のご案内
夏琳のお品書き
夏琳のおもてなし
松阪観光情報
お食事處 夏琳

〒515-0011
三重県松阪市高町396-37
■営業時間:
昼 11:00~14:30(L.O. 13:30)
夜 17:00~21:30(L.O.20:30) 
※日・祝は17:00~21:00(L.O.20:00)
■定休日:毎週火曜日・第3水曜日
■TEL/FAX: 0598-51-2882 新型コロナウイルス感染拡大予防の為、予告なく変更の場合あり。

【休日カレンダー】

   2023年10月   
1
 
2
 
3
×
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
×
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
×
18
×
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
×
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
×
   2023年11月   
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
×
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
×
15
×
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
×
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
×
29
 
30
 

赤字(×)で書かれた日は休業日です。

赤字(△)で書かかれた日は営業お問い合わせください。

歴史と文化のまち松阪の観光
御城番屋敷

“長い長屋と槇生垣の遠近感が素敵な空間”
白い乱形敷石の道、両側の緑色の槇の生垣、長屋の黒い瓦屋根のコントラストが遠くまで続いていて絵画のよう。

松阪農業公園ベルファーム

“家族で楽しい公園”
約29haの広大な敷地を有す農業公園。広場、池、農場、庭園などがあり、松阪の自然を満喫できる。

松阪城跡

“石垣が立派な城址”
建造物はなく、豪荘な石垣が残るのみですが本居宣長記念館や、歴史民俗資料館、 武家長屋の御城番屋敷があります。 桜と藤の名所でもあり、松阪公園として親しまれ ています。

道の駅 飯高駅

“お風呂と直売所が最高”
健康に配慮して、着色料や添加物を使っていない商品が たくさん並んでいます。 日帰り温泉・レストラン・体験施設・早朝喫茶も併設。

みえこどもの城

“子供と一緒にロッククライミング挑戦”
いつ来ても何かが変化しているようなイベント運営・参加体験型の大型児童館。人気は、直径22mの大型ドームでのプラネタリウムと大型ドーム映画、さらには高さ7mのクライミングウォール。

伊勢神宮

“言わずもがな、日本の神宮”
伊勢神宮は、「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれ、辞書などでは「伊勢神宮」と紹介されていますが、単に「神宮」というのが正式名称。はじめに外宮からお参りしましょう!

ページの上部へ